X-Git-Url: http://git.grml.org/?a=blobdiff_plain;f=manpages%2Fja%2Flive-boot.ja.7;h=ec0a5196bf3ea3da2eea179c286ffa4beab8e5a6;hb=03fc5575618065567fe13fc12c7a029dfd6a6164;hp=9b71c906459c14e783f7bb6d90f2dc8acba84420;hpb=ca6f9b5a58e8989555281fb31593c34ce3a4d573;p=live-boot-grml.git diff --git a/manpages/ja/live-boot.ja.7 b/manpages/ja/live-boot.ja.7 index 9b71c90..ec0a519 100644 --- a/manpages/ja/live-boot.ja.7 +++ b/manpages/ja/live-boot.ja.7 @@ -3,7 +3,7 @@ .\" This file was generated with po4a. Translate the source file. .\" .\"******************************************************************* -.TH LIVE\-BOOT 7 2013\-11\-05 4.0~alpha17\-1 "Live システムプロジェクト" +.TH LIVE\-BOOT 7 2015\-09\-22 5.0~a5\-1 "Live システムプロジェクト" .SH 名前 \fBlive\-boot\fP \- システム起動構成要素 @@ -69,7 +69,7 @@ busybox の現在の wget 及び DNS 解決の制限のために URL にはホ .br また、squashfs イメージの適切な位置にある Live ISO イメージも利用できます。 .IP \fBiscsi\fP=\fIサーバのIPアドレス[,サーバのポート];対象の名前\fP 4 -LUN (Logical Unit Number、論理ユニット番号) が ISO またはディスクの Live イメージを指している iSCSI +LUN (Logical Unit Number、論理ユニット番号) が iso またはディスクの Live イメージを指している iSCSI ターゲットからのブートで、指定されたターゲットは LUN のうち Live メディアらしきものから検索されます。\fBiscsitarget\fP ソフトウェアを使って iSCSI ターゲットを判定している場合の ietd.conf はこのようになります: .br @@ -139,7 +139,7 @@ Live メディアを取り出すかどうか確認しません。 このパラメータにより独自の RAM ディスクサイズ (tmpfs マウント時の「\-o サイズ」オプション) をセットできます。デフォルトでは RAM ディスクサイズはセットされていないため、マウント時のデフォルト値が適用されます (現在は利用可能な RAM の 50%)。toram を指定してブートした場合、このオプションは現在のところ効果がないことに注意してください -.IP \fBswapon\fP 4 +.IP \fBswap=true\fP 4 このパラメータはローカルのスワップパーティションの利用を有効にします。 .IP \fBpersistence\fP 4 live\-boot は保持用メディアのデバイスを調査します。このデバイスにはパーティション (GPT (GUID Partition @@ -183,9 +183,9 @@ live\-boot .IP \fBtoram\fP 4 このパラメータを追加すると、live\-boot はルートファイルシステムをマウントする前に読み取り専用メディア全体をそのコンピュータの RAM にコピーしようとします。その読み取り専用メディアで利用している容量により、これには多くの RAM が必要となるかもしれません。 -.IP \fBunion\fP=aufs|unionfs 4 +.IP \fBunion\fP=overlay|aufs 4 .\" FIXME -デフォルトで live\-boot は aufs を利用します。このパラメータにより unionfs に切り替えることができます。 +デフォルトで live\-boot は overlay を利用します。このパラメータにより aufs に切り替えることができます。 .\" FIXME .SH "ファイル (古い情報)"