From: Daniel Baumann Date: Tue, 5 Nov 2013 19:32:44 +0000 (+0100) Subject: Adding initial Japanese live-boot manpage translation from victory . --- diff --git a/manpages/de/live-boot.de.7 b/manpages/de/live-boot.de.7 index 4b9de6d..38db832 100644 --- a/manpages/de/live-boot.de.7 +++ b/manpages/de/live-boot.de.7 @@ -3,7 +3,7 @@ .\" This file was generated with po4a. Translate the source file. .\" .\"******************************************************************* -.TH LIVE\-BOOT 7 30.10.2013 4.0~alpha17\-1 "Live Systems Project" +.TH LIVE\-BOOT 7 05.11.2013 4.0~alpha17\-1 "Live Systems Project" .SH NAME \fBlive\-boot\fP \- System Boot Components diff --git a/manpages/de/persistence.conf.de.5 b/manpages/de/persistence.conf.de.5 index b63960b..08a1de4 100644 --- a/manpages/de/persistence.conf.de.5 +++ b/manpages/de/persistence.conf.de.5 @@ -3,7 +3,7 @@ .\" This file was generated with po4a. Translate the source file. .\" .\"******************************************************************* -.TH LIVE\-BOOT conf 30.10.2013 4.0~alpha17\-1 "Live Systems Project" +.TH LIVE\-BOOT conf 05.11.2013 4.0~alpha17\-1 "Live Systems Project" .SH NAME \fBpersistence.conf\fP \- Configuration file for persistence media in live\-boot diff --git a/manpages/en/live-boot.7 b/manpages/en/live-boot.7 index b674d79..3b77d93 100644 --- a/manpages/en/live-boot.7 +++ b/manpages/en/live-boot.7 @@ -1,4 +1,4 @@ -.TH LIVE\-BOOT 7 2013\-10\-30 4.0~alpha17-1 "Live Systems Project" +.TH LIVE\-BOOT 7 2013\-11\-05 4.0~alpha17-1 "Live Systems Project" .SH NAME \fBlive\-boot\fR \- System Boot Components diff --git a/manpages/en/persistence.conf.5 b/manpages/en/persistence.conf.5 index c855972..125318c 100644 --- a/manpages/en/persistence.conf.5 +++ b/manpages/en/persistence.conf.5 @@ -1,4 +1,4 @@ -.TH LIVE\-BOOT conf 2013\-10\-30 4.0~alpha17-1 "Live Systems Project" +.TH LIVE\-BOOT conf 2013\-11\-05 4.0~alpha17-1 "Live Systems Project" .SH NAME \fBpersistence.conf\fR \- Configuration file for persistence media in diff --git a/manpages/es/live-boot.es.7 b/manpages/es/live-boot.es.7 index 5f2c5b0..b0f5161 100644 --- a/manpages/es/live-boot.es.7 +++ b/manpages/es/live-boot.es.7 @@ -3,7 +3,7 @@ .\" This file was generated with po4a. Translate the source file. .\" .\"******************************************************************* -.TH LIVE\-BOOT 7 30.10.2013 4.0~alpha17\-1 "Proyecto Live Systems" +.TH LIVE\-BOOT 7 05.11.2013 4.0~alpha17\-1 "Proyecto Live Systems" .SH NOMBRE \fBlive\-boot\fP \- Componentes de Arranque del Sistema diff --git a/manpages/es/persistence.conf.es.5 b/manpages/es/persistence.conf.es.5 index 0eab9f1..bb11e4c 100644 --- a/manpages/es/persistence.conf.es.5 +++ b/manpages/es/persistence.conf.es.5 @@ -3,7 +3,7 @@ .\" This file was generated with po4a. Translate the source file. .\" .\"******************************************************************* -.TH LIVE\-BOOT conf 30.10.2013 4.0~alpha17\-1 "Proyecto Live Systems" +.TH LIVE\-BOOT conf 05.11.2013 4.0~alpha17\-1 "Proyecto Live Systems" .SH NOMBRE \fBpersistence.conf\fP \- Fichero para configurar medios de almacenamiento con diff --git a/manpages/ja/live-boot.ja.7 b/manpages/ja/live-boot.ja.7 new file mode 100644 index 0000000..8cfe33c --- /dev/null +++ b/manpages/ja/live-boot.ja.7 @@ -0,0 +1,229 @@ +.\"******************************************************************* +.\" +.\" This file was generated with po4a. Translate the source file. +.\" +.\"******************************************************************* +.TH LIVE\-BOOT 7 2013\-10\-30 4.0~alpha17\-1 "Live システムプロジェクト" + +.SH 名前 +\fBlive\-boot\fP \- システム起動構成要素 + +.SH 説明 +\fBlive\-boot\fP はブートプロセス中 (早期ユーザ空間) に Live システムを設定する構成要素を収録しています。 +.PP +.\" FIXME +live\-boot は initramfs\-tools 用のフックで、例えば \fIlive\-helper\fP(7) で作成した Live +システムをブートできる initramfs を生成するのに利用します。これには Live システムの ISO やネットワーク経由でブートするための +tar アーカイブ、USB メモリ用のイメージ等があります。 +.PP +.\" FIXME +これはブート時に root ファイルシステム (squashfs 等圧縮ファイルシステムのイメージであることが多い) +が置かれている「/live」ディレクトリを収録する (読み取り専用の) メディアを検索します。見つけた場合は aufs +を使って書き込み可能な環境を作成してシステムを起動します。 + +.SH 設定 +\fBlive\-boot\fP はブートパラメータまたは設定ファイル経由で設定できます。 +.PP +Live イメージで利用されるデフォルトの live\-boot パラメータを設定する場合は \fIlb_config\fP(1) マニュアルページの +\-\-bootappend\-live オプションを見てください。 + +.SS カーネルパラメータ +\fBlive\-boot\fP はカーネルパラメータとして「boot=live」が利用された場合にのみ有効になります。 +.PP +さらに、挙動に影響するブートパラメータが他にもいくつかあります。下記を見てください。 + +.SS 設定ファイル +\fBlive\-boot\fP は設定ファイルを利用して設定 (但し有効化しない) できます。この設定ファイルは root ファイルシステム自体 +(/etc/live/boot.conf、 /etc/live/boot/*)、または Live メディア (live/boot.conf、 +live/boot/*) に配置できます。 + +.SH オプション +.\" FIXME +\fBlive\-boot\fP では以下のパラメータが現在有効です。 +.IP \fBaccess\fP=\fIアクセス\fP 4 +物理的または視覚的に障害のあるユーザ向けのアクセシビリティレベルをセットします。\fIアクセス\fPに入るのは v1、v2、v3、m1、m2 +のどれかでないといけません。v1=軽度の視覚障害、 v2=中程度の視覚障害、 v3=盲目、 m1=運動神経に些細な難あり、 +m2=運動神経に中程度の難あり。 +.IP \fBconsole\fP=\fITTY,速度\fP 4 +「live\-getty」オプションで利用するデフォルトのコンソールをセットします。例: 「console=ttyS0,115200」 +.IP \fBdebug\fP 4 +initramfs ブートプロセスの出力をもっと冗長にします。 +.br +debug=1 としてください +.br +debug に値をセットしないとメッセージは表示されないかもしれません。 +.IP \fBfetch\fP=\fIURL\fP 4 +.IP \fBhttpfs\fP=\fIURL\fP 4 +指定した URL から squashfs イメージをダウンロードしてネットワーク経由でブートする別のやり方で、この取得方法ではイメージを RAM +にコピーし、httpfs を使う方法では FUSE と httpfs2 を使ってイメージを適切な位置にマウントします。RAM +へのコピーにはさらに多くのメモリが必要で、大きなイメージでは多少時間がかかるかもしれません。しかしその後はネットワークを必要としないため正常に動作する可能性が高くなり、それ以上サーバとやりとりする必要がないためブート後はそのシステムは高速に動作します。 +.br +busybox の現在の wget 及び DNS 解決の制限のために URL にはホスト名を使えず、IPアドレスにしか対応していません。 +.br +機能しない: http://example.com/path/to/your_filesystem.squashfs +.br +機能する: http://1.2.3.4/path/to/your_filesystem.squashfs +.br +また、そのため httpd の名前ベースのバーチャルホストからイメージを取得することは、httpd +のそのホストの設定で同一のIPアドレスを共有している場合は現在不可能であることにも注意してください。 +.br +また、squashfs イメージの適切な位置にある Live ISO イメージも利用できます。 +.IP \fBiscsi\fP=\fIサーバのIPアドレス[,サーバのポート];対象の名前\fP 4 +LUN (Logical Unit Number、論理ユニット番号) が iso またはディスクの Live イメージを指している iSCSI +ターゲットからのブートで、指定されたターゲットは LUN のうち Live メディアらしきものから検索されます。\fBiscsitarget\fP +ソフトウェアを使って iSCSI ターゲットを判定している場合の ietd.conf はこのようになります: +.br +# iscsi= パラメータで指定したターゲットの名前 +.br +Target <ターゲットの名前> + Lun 0 Path=,Type=fileio,IOMode=ro + # 複数のマシンのブートに使いたい場合は + # Wthreads や MaxConnections のような一部の + # パラメータを調整してみるのもいいかもしれません。 +.IP \fBfindiso\fP=\fI/イメージ/への/パス\fP 4 +\&.squashfs ファイルを通常検索する位置にある全ディスクから、指定した ISO ファイルを検索します (そのため +fromiso=... で指定するデバイス名を知っている必要はありません)。 +.IP \fBfromiso\fP=\fI/イメージ/への/パス\fP 4 +Live メディア上で利用可能な ISO イメージ内からファイルシステムを利用できるようにします。 +.IP \fBignore_uuid\fP 4 +検出したメディアに合う initramfs に埋め込まれた UUID の確認を一切行いません。initramfs のビルド時に +LIVE_GENERATE_UUID=1 を設定して UUID を生成するように live\-boot に指示しているかもしれません。 +.IP \fBverify\-checksums\fP 4 +指定するとブート中に Live メディアの MD5 サムを計算し、その Live メディアのルートディレクトリにある md5sum.txt +中の値と比較します。 +.IP "\fBip\fP=[\fIデバイス\fP]:[\fIクライアントのIPアドレス\fP]:[\fIネットマスク\fP]:[\fIゲートウェイのIPアドレス\fP]:[\fIネームサーバ\fP] [,[\fIデバイス\fP]:[\fIクライアントのIPアドレス\fP]:[\fIネットマスク\fP]:[\fIゲートウェイのIPアドレス\fP]:[\fIネームサーバ\fP]]" 4 +ブート時に設定するインターフェイスの名前とオプションを指定できます。dhcp (デフォルト) +を使いたい場合は指定しないでください。将来のリリースでは公式のカーネルブートパラメータの仕様に倣って変更される (例えば +ip=10.0.0.1::10.0.0.254:255.255.255.0::eth0,:::::eth1:dhcp) かもしれません。 +.IP \fBip\fP=[\fI読み込み元メディア\fP] 4 +この変数をセットすると dhcp 及び固定のネットワーク設定は単に飛ばされ、システムはメディアで事前に設定されている (設定されていないといけません) +/etc/network/interfaces を代わりに利用します。 +.IP {\fBlive\-media\fP|\fBbootfrom\fP}=\fIデバイス\fP 4 +この2つは等価で、どちらかを指定すると live\-boot +はまずこのデバイスについて読み取り専用のルートファイルシステムが存在するであろう「/live」ディレクトリを検索します。それで使えそうなものが見つからない場合は通常のブロックデバイスの走査が行われます。 +.br +実際のデバイス名を指定する代わりに「removable」というキーワードを使って、検索対象とする Live +メディアを脱着可能なものだけに限定することができます。メディアを USB +大容量記憶装置だけにさらに限定したい場合は「removable\-usb」というキーワードを使えることに注目してください。 +.IP {\fBlive\-media\-encryption\fP|\fBencryption\fP}=\fI暗号化の種類\fP 4 +live\-boot はパスフレーズを質問することで暗号化する種類の rootfs をマウントできます。凝った Live システムをビルドするのに有用です +:\-)。これまでのところサポートしているのは loop\-aes 暗号化を指示する「aes」です。 +.IP \fBlive\-media\-offset\fP=\fIバイト数\fP 4 +このようにして、上記で指定したまたは自動検出したデバイスの、指定バイト数だけずれた位置からイメージが開始することを live\-boot +に指示できます。他の ISO やイメージの中にある Live システムの ISO +やイメージを見えないようにして「クリーン」なイメージを作成するのに有用かもしれません。 +.IP \fBlive\-media\-path\fP=\fIパス\fP 4 +メディア上の Live +ファイルシステムへのパスをセットします。このデフォルト値は「/live」で、合わせてメディアを独自化していない限りこの値を変更すべきではありません。 +.IP \fBlive\-media\-timeout\fP=\fI秒数\fP 4 +「live\-media=」により指定したデバイスがその処理をあきらめるまでの制限時間を秒数で指示します。 +.IP \fBmodule\fP=\fI名前\fP 4 +デフォルトとなっているオプションのファイル「filesystem.module」(以下参照) +を使う代わりに別のファイルを拡張子「.module」を外して指定することができます。これは Live +メディアの「/live」ディレクトリに配置すべきです。 +.IP \fBnetboot\fP[=nfs|cifs] 4 +ネットワークマウントを行うことを live\-boot に指示します。(オプションの「nfsopts=」で) +パラメータ「nfsroot=」によりルートファイルシステムが置かれている場所を指定します。引数を付けない場合はまず cifs +を試し、それが失敗した場合は nfs を試します。 +.IP \fBnfsopts\fP= 4 +これを使って nfs オプションを指定できます。 +.IP \fBnofastboot\fP 4 +このパラメータは /etc/fstab +にあるファイルシステムのチェックがデフォルトで無効化されているのを無効にします。ハードディスクに静的ファイルシステムがあり、ブート時にそれをチェックさせたい場合はこのパラメータを使ってください。使わない場合はファイルシステムのチェックは飛ばされます。 +.IP \fBnopersistence\fP 4 +「保持 (persistence)」機能を無効化します。ブートローダ (syslinux のようなもの) +が保持機能を有効にしてインストールされている場合に有用です。 +.IP \fBnoeject\fP 4 +Live メディアを取り出すかどうか確認しません。 +.IP \fBramdisk\-size\fP 4 +このパラメータにより独自の RAM ディスクサイズ (tmpfs マウント時の「\-o サイズ」オプション) をセットできます。デフォルトでは RAM +ディスクサイズはセットされていないため、マウント時のデフォルト値が適用されます (現在は利用可能な RAM の 50%)。toram +を指定してブートした場合、このオプションは現在のところ効果がないことに注意してください +.IP \fBswapon\fP 4 +このパラメータはローカルのスワップパーティションの利用を有効にします。 +.IP \fBpersistence\fP 4 +live\-boot は保持用メディアのデバイスを調査します。このデバイスにはパーティション (GPT (GUID Partition +Table、GUIDパーティションテーブル) の名前を正しく指定) やファイルシステム (ラベルの名前を正しく指定)、イメージファイル +(ファイル名を正しく指定) を使えます。保存先は「persistence」(\fIpersistence.conf\fP(5) 参照) +という名前/ラベルになります。保存先のイメージファイルは「persistence」という名前になります。 +.IP "\fBpersistence\-encryption\fP=\fI種類1\fP,\fI種類2\fP ... \fI種類n\fP" 4 +このオプションは保持用メディアのデバイス調査時に利用を許可する暗号化の種類を決定します。「none」が一覧にある場合は暗号化されていないメディアを許可します。「luks」が一覧にある場合は +LUKS +により暗号化されているメディアを許可します。暗号化されているメディアがデバイスにある場合はそのメディアの調査時にパスフレーズをユーザに質問します。デフォルト値は「none」です。 +.IP \fBpersistence\-media\fP={\fIremovable\fP|\fIremovable\-usb\fP} 4 +「removable」というキーワードを指定すると、live\-boot は保持用パーティションを脱着可能なメディアからのみ検索します。メディアを USB +大容量記憶装置だけにさらに限定したい場合は「removable\-usb」というキーワードを使えることに注目してください。 +.IP "\fBpersistence\-method\fP=\fI種類1\fP,\fI種類2\fP ... \fI種類n\fP" 4 +このオプションは許可する保持用メディアの種類を決定します。「overlay」が一覧にある場合はオーバーレイと見なします +(つまり「live\-rw」と「home\-rw」)。デフォルト値は「overlay」です。 +.IP \fBpersistence\-path\fP=\fIパス\fP 4 +live\-boot +は保持用ファイルをパーティションのルートディレクトリから検索します。このパラメータを使ってパスを設定すると同一のパーティションの複数のディレクトリを保持用ファイルの保管先にできます。 +.IP \fBpersistence\-read\-only\fP 4 +ファイルシステムの変更は保持用メディアには残されません。特にオーバーレイとネットワーク経由のブート用の NFS +マウントは読み取り専用でマウントされます。 +.IP "\fBpersistence\-storage\fP=\fI種類1\fP,\fI種類2\fP ... \fI種類n\fP" 4 +このオプションは保持用メディアの調査時に対象とする保持用記憶装置の種類を決定します。「filesystem」が一覧にある場合はラベルが該当するファイルシステムを利用します。「file」が一覧にある場合は全ファイルシステムについてファイル名が該当するアーカイブやイメージファイルを調査します。デフォルト値は「file,filesystem」です。 +.IP \fBpersistence\-label\fP=\fIラベル\fP 4 +live\-boot +は保持用記憶装置の検索時に「persistence」の代わりにここで指定した「ラベル」を使います。「ラベル」はファイル名やパーティションのラベル、GPT +の名前として有効な任意のものを使えます。 +.IP \fBnoeject\fP 4 +このオプションを使うと live\-boot はメディアを取り出さず、ブート用メディアを削除するかユーザに質問することもなくリブートします。 +.IP \fBshowmounts\fP 4 +このパラメータを使うと live\-boot は「/」で「/lib/live」上の (ほとんどの場合圧縮されている) ro +ファイルシステムを提示します。これはインストール時にバイナリのパスを記憶する「mono」のようなアプリケーションで問題を起こす可能性があるためデフォルトでは有効にされていません。 +.IP \fBsilent\fP 4 +通常の quiet パラメータを付けてブートすると live\-boot +が出すほとんどのメッセージを非表示にします。「silent」を付けると全て非表示にします。 +.IP \fBtodisk\fP=\fIデバイス\fP 4 +このパラメータを追加すると、live\-boot +はルートファイルシステムをマウントする前に読み取り専用メディア全体を指定したデバイスにコピーしようとします。これには恐らく多くの RAM +が必要となります。以後のブートではこの段階を飛ばして、今回そのデバイスで使ったのと同一の「live\-media=デバイス」ブートパラメータを単に指定するようにしてください。 +.IP \fBtoram\fP 4 +このパラメータを追加すると、live\-boot はルートファイルシステムをマウントする前に読み取り専用メディア全体をそのコンピュータの RAM +にコピーしようとします。その読み取り専用メディアで利用している容量により、これには多くの RAM が必要となるかもしれません。 +.IP \fBunion\fP=aufs|unionfs 4 +.\" FIXME +デフォルトで live\-boot は aufs を利用します。このパラメータにより unionfs に切り替えることができます。 + +.\" FIXME +.SH "ファイル (古い情報)" +.IP \fB/etc/live.conf\fP 4 +一部の変数はこの (Live システム中の) 設定ファイルにより設定できます。 +.IP \fBlive/filesystem.module\fP 4 +.\" FIXME +この (Live メディア内の) +オプションのファイルは「/live」ディレクトリ中のディスクイメージに対応するファイル名を空白文字または復帰文字で区切った一覧を収録します。このファイルが存在する場合はその中の一覧にあるイメージだけがルート +aufs に統合され、その一覧の順に読み込まれます。このファイルの最初の項目が /overlay 直下で aufs +の「最下位の」マウントポイント、この一覧の最後のファイルが /overlay 直下で aufs +の「最上位の」マウントポイントとなります。このファイルがない場合は「/live」ディレクトリにあるイメージを英数字順に読み込みます。 + +.SH ファイル +.IP \fB/etc/live/boot.conf\fP 4 +.IP \fB/etc/live/boot/*\fP 4 +.IP \fBlive/boot.conf\fP 4 +.IP \fBlive/boot/*\fP 4 +.IP \fBpersistence.conf\fP 4 + +.SH 関連項目 +\fIpersistence.conf\fP(5) +.PP +\fIlive\-build\fP(7) +.PP +\fIlive\-config\fP(7) +.PP +\fIlive\-tools\fP(7) + +.SH ホームページ +live\-boot 及び Live +システムプロジェクトについてのさらなる情報は、<\fIhttp://live\-systems.org/\fP> のホームページや +<\fIhttp://live\-systems.org/manual/\fP> のマニュアルにあります。 + +.SH バグ +バグは <\fIhttp://bugs.debian.org/\fP> にあるバグ追跡システムに live\-boot +パッケージのバグ報告として提出するか、<\fIdebian\-live@lists.debian.org\fP> にある Live +システムのメーリングリスト宛てにメールを書くことにより報告できます。 + +.SH 作者 +live\-boot は Daniel Baumann さん <\fImail@daniel\-baumann.ch\fP> により書かれました。 diff --git a/manpages/ja/persistence.conf.ja.5 b/manpages/ja/persistence.conf.ja.5 new file mode 100644 index 0000000..ea52dac --- /dev/null +++ b/manpages/ja/persistence.conf.ja.5 @@ -0,0 +1,205 @@ +.\"******************************************************************* +.\" +.\" This file was generated with po4a. Translate the source file. +.\" +.\"******************************************************************* +.TH LIVE\-BOOT conf 2013\-10\-30 4.0~alpha17\-1 "Live システムプロジェクト" + +.SH 名前 +\fBpersistence.conf\fP \- Configuration file for persistence media in live\-boot + +.SH 説明 +If live\-boot probes a persistence volume with the label (or GPT name, or +file name, but from now on we will just say "label") "persistence", that +volume's persistence is fully customizable through the \fBpersistence.conf\fP +file stored on the root of its file system. Any such labeled volume must +have such a file, or it will be ignored. +.PP +The format of \fBpersistence.conf\fP allows empty lines and lines starting with +a "#" (used for comments), both which will be ignored. A so called "custom +mount" has the format: +.PP +.RS +\fIDIR\fP [\fIOPTION\fP]... +.RE +.PP +which roughly translates to "make \fIDIR\fP persistence in the way described by +the list of \fIOPTION\fPs". +.PP +For each custom mount \fIDIR\fP must be an absolute path that cannot contain +white spaces or the special . and .. path components, and cannot be /live +(or any of its sub\-directories). Once activated all changes (file deletion, +creation and modification) to \fIDIR\fP on the live file system are stored +persistently into a path equivalent to \fIDIR\fP on the persistence media, +called the source directory. The default way to achieve persistence is to +simply bind\-mount the corresponding source directory to \fIDIR\fP, but this can +be changed through the use of \fIOPTION\fPs. +.PP +All custom mounts will be done in an order so that no two custom mounts can +"hide" each other. For instance, if we have the two \fIDIR\fP:s /a and /a/b it +would always be the case that /a is mounted first, then /a/b. This remains +true no matter how the lines in \fBpersistence.conf\fP are ordered, or if +several \fBpersistence.conf\fP files on different persistence media are used at +the same time. However, it is forbidden for custom mounts to have their +source directory inside the source directory of another custom mount, so the +source directories that are auto\-created by live\-boot does not support +"nested" mounts like /a and /a/b on the same media. In this case you must +use the \fBsource\fP option (see below) to make sure that they are stored in +different source directories. +.PP +When a source directory doesn't exist on the persistence media for a certain +custom mount, it will be created automatically, and permissions and +ownership will be optimistically set according to \fIDIR\fP. It will also be +bootstrapped by copying the contents of the \fIDIR\fP into its source directory +on the persistence media. The bootstrapping will not happen when the \fBlink\fP +or \fBunion\fP options are used (see below). + +.SH オプション +Custom mounts defined in \fBpersistence.conf\fP accept the following options in +a coma\-separated list: +.IP \fBsource\fP=\fIPATH\fP 4 +When given, store the persistence changes into \fIPATH\fP on the persistence +media. \fIPATH\fP must be a relative path (with respect to the persistence +media root) that cannot contain white spaces or the special . or .. path +components, with the exception that it can be just . which means the +persistence media root. This option is mostly relevant if you want to nest +custom mounts, which otherwise would cause errors, or if you want to make +the whole media root available (similar to the now deprecated \fBhome\-rw\fP +type of persistence). +.PP +The following options are mutually exclusive (only the last given one will +be in effect): +.IP \fBbind\fP 4 +Bind\-mount the source directory to \fIDIR\fP. This is the default. +.IP \fBlink\fP 4 +Create the directory structure of the source directory on the persistence +media in \fIDIR\fP and create symbolic links from the corresponding place in +\fIDIR\fP to each file in the source directory. Existing files or directories +with the same name as any link will be overwritten. Note that deleting the +links in \fIDIR\fP will only remove the link, not the corresponding file in the +source; removed links will reappear after a reboot. To permanently add or +delete a file one must do so directly in the source directory. +.IP +Effectively \fBlink\fP will make only files already in the source directory +persistent, not any other files in \fIDIR\fP. These files must be manually +added to the source directory to make use of this option, and they will +appear in \fIDIR\fP in addition to files already there. This option is useful +when only certain files need to be persistent, not the whole directory +they're in, e.g. some configuration files in a user's home directory. +.IP \fBunion\fP 4 +Save the rw branch of a union on the persistence media, so only the changes +are stored persistently. This can potentially reduce disk usage compared to +bind\-mounts, and will not hide files added to the read\-only media. One +caveat is that the union will use \fIDIR\fP from the image's read\-only file +system, not the real file system root, so files created after boot (e.g. by +live\-config) will not appear in the union. This option will use the union +file system specified by live\-boot's \fBunion\fP boot parameter, but is not +supported with \fBunion=unionmount\fP. + +.SH DIRECTORIES +.IP \fB/live/persistence\fP 4 +All persistence volumes will be mounted here (in a directory corresponding +to the device name). The \fBpersistence.conf\fP file can easily be edited +through this mount, as well as any source directories (which is especially +practical for custom mounts using the \fBlink\fP option). + +.SH EXAMPLES + +Let's say we have a persistence volume \fIVOL\fP with the a \fBpersistence.conf\fP +file containing the following four lines (numbered for ease of reference): +.TP 7 +1. +/home/user1 link,source=config\-files/user1 +.TP +2. +/home/user2 link,source=config\-files/user2 +.TP +3. +/home +.TP +4. +/usr union +.PP +The corresponding source directories are: +.TP 7 +1. +\fIVOL\fP/config\-files/user1 (but it would be \fIVOL\fP/home/user1 without the +\fBsource\fP option) +.TP +2. +\fIVOL\fP/config\-files/user2 (but it would be \fIVOL\fP/home/user2 without the +\fBsource\fP option) +.TP +3. +\fIVOL\fP/home +.TP +4. +\fIVOL\fP/usr +.PP +It was necessary to set the \fBsource\fP options for 1 and 2, since they +otherwise would become nested with 3's source, which is invalid. +.PP +Line 3 will be taken care of before line 1 and 2 in order to prevent custom +mounts 1 and 2 from being hidden by 3. When line 3 is handled, \fIVOL\fP/home +is simply bind\-mounted on /home. To illustrate what happens for lines 1 and +2, let's say that the following files exist: +.TP 7 +a. +\fIVOL\fP/config\-files/user1/.emacs +.TP +b. +\fIVOL\fP/config\-files/user2/.bashrc +.TP +c. +\fIVOL\fP/config\-files/user2/.ssh/config +.PP +Then the following links and directories will be created: +.TP 7 +Link: +/home/user1/.emacs \-> \fIVOL\fP/config\-files/user1/.emacs (from a) +.TP +Link: +/home/user2/.bashrc \-> \fIVOL\fP/config\-files/user2/.bashrc (from b) +.TP +Dir: +/homea/user2/.ssh (from c) +.TP +Link: +/home/user2/.ssh/config \-> \fIVOL\fP/config\-files/user2/.ssh/config (from +c) +.PP +One could argue, though, that lines 1 and 2 in the example +\fBpersistence.conf\fP file above are unnecessary since line 3 already would +make all of /home persistent. The \fBlink\fP option is intended for situations +where you don't want a complete directory to be persistent, only certain +files in it or its sub\-directories. +.PP +Line 4 can be mounted at any time since its \fIDIR\fP (and source directory) is +completely disjoint from all the other custom mounts. When mounted, +\fIVOL\fP/usr will be the rw branch due to the \fBunion\fP option, and will only +contain the difference compared to the underlying read\-only file +system. Hence packages could be installed into /usr with great space\-wise +efficiency compared to bind\-mounts, since in the latter case all of /usr +would have to be copied into \fIVOL\fP/usr during the initial bootstrap. + +.SH 関連項目 +\fIlive\-boot\fP(7) +.PP +\fIlive\-build\fP(7) +.PP +\fIlive\-config\fP(7) +.PP +\fIlive\-tools\fP(7) + +.SH ホームページ +live\-boot 及び Live +システムプロジェクトについてのさらなる情報は、<\fIhttp://live\-systems.org/\fP> のホームページや +<\fIhttp://live\-systems.org/manual/\fP> のマニュアルにあります。 + +.SH バグ +バグは <\fIhttp://bugs.debian.org/\fP> にあるバグ追跡システムに live\-boot +パッケージのバグ報告として提出するか、<\fIdebian\-live@lists.debian.org\fP> にある Live +システムのメーリングリスト宛てにメールを書くことにより報告できます。 + +.SH 作者 +live\-boot は Daniel Baumann さん <\fImail@daniel\-baumann.ch\fP> により書かれました。 diff --git a/manpages/po/de/live-boot.7.po b/manpages/po/de/live-boot.7.po index 4c8a03d..309ac40 100644 --- a/manpages/po/de/live-boot.7.po +++ b/manpages/po/de/live-boot.7.po @@ -5,7 +5,7 @@ msgid "" msgstr "" "Project-Id-Version: live-boot 4.0~alpha17-1\n" -"POT-Creation-Date: 2013-10-30 02:44+0100\n" +"POT-Creation-Date: 2013-11-05 20:30+0100\n" "PO-Revision-Date: 2013-04-13 16:48+0100\n" "Last-Translator: Carlos Zuferri \n" "Language-Team: none\n" @@ -24,8 +24,8 @@ msgstr "" #. type: TH #: en/live-boot.7:1 en/persistence.conf.5:1 #, no-wrap -msgid "2013-10-30" -msgstr "30.10.2013" +msgid "2013-11-05" +msgstr "05.11.2013" #. type: TH #: en/live-boot.7:1 en/persistence.conf.5:1 diff --git a/manpages/po/de/persistence.conf.5.po b/manpages/po/de/persistence.conf.5.po index 499c289..b84f375 100644 --- a/manpages/po/de/persistence.conf.5.po +++ b/manpages/po/de/persistence.conf.5.po @@ -5,7 +5,7 @@ msgid "" msgstr "" "Project-Id-Version: live-boot 4.0~alpha17-1\n" -"POT-Creation-Date: 2013-10-30 02:44+0100\n" +"POT-Creation-Date: 2013-11-05 20:30+0100\n" "PO-Revision-Date: 2013-04-13 16:48+0100\n" "Last-Translator: Carlos Zuferri \n" "Language-Team: none\n" @@ -24,8 +24,8 @@ msgstr "" #. type: TH #: en/live-boot.7:1 en/persistence.conf.5:1 #, no-wrap -msgid "2013-10-30" -msgstr "30.10.2013" +msgid "2013-11-05" +msgstr "05.11.2013" #. type: TH #: en/live-boot.7:1 en/persistence.conf.5:1 diff --git a/manpages/po/es/live-boot.7.po b/manpages/po/es/live-boot.7.po index c1ae787..6df54af 100644 --- a/manpages/po/es/live-boot.7.po +++ b/manpages/po/es/live-boot.7.po @@ -5,7 +5,7 @@ msgid "" msgstr "" "Project-Id-Version: live-boot 4.0~alpha17-1\n" -"POT-Creation-Date: 2013-10-30 02:44+0100\n" +"POT-Creation-Date: 2013-11-05 20:30+0100\n" "PO-Revision-Date: 2013-06-25 20:42+0100\n" "Last-Translator: Carlos Zuferri \n" "Language-Team: none\n" @@ -24,8 +24,8 @@ msgstr "LIVE-BOOT" #. type: TH #: en/live-boot.7:1 en/persistence.conf.5:1 #, no-wrap -msgid "2013-10-30" -msgstr "30.10.2013" +msgid "2013-11-05" +msgstr "05.11.2013" #. type: TH #: en/live-boot.7:1 en/persistence.conf.5:1 diff --git a/manpages/po/es/persistence.conf.5.po b/manpages/po/es/persistence.conf.5.po index 04fb500..2987d8c 100644 --- a/manpages/po/es/persistence.conf.5.po +++ b/manpages/po/es/persistence.conf.5.po @@ -5,7 +5,7 @@ msgid "" msgstr "" "Project-Id-Version: live-boot 4.0~alpha17-1\n" -"POT-Creation-Date: 2013-10-30 02:44+0100\n" +"POT-Creation-Date: 2013-11-05 20:30+0100\n" "PO-Revision-Date: 2013-04-13 16:38+0100\n" "Last-Translator: Carlos Zuferri \n" "Language-Team: none\n" @@ -23,8 +23,8 @@ msgstr "LIVE-BOOT" #. type: TH #: en/live-boot.7:1 en/persistence.conf.5:1 #, no-wrap -msgid "2013-10-30" -msgstr "30.10.2013" +msgid "2013-11-05" +msgstr "05.11.2013" #. type: TH #: en/live-boot.7:1 en/persistence.conf.5:1 diff --git a/manpages/po/ja/live-boot.7.po b/manpages/po/ja/live-boot.7.po new file mode 100644 index 0000000..83590e7 --- /dev/null +++ b/manpages/po/ja/live-boot.7.po @@ -0,0 +1,1058 @@ +# Japenese translations for live-boot package +# Copyright (C) 2013 victory +# This file is distributed under the same license as the live-boot package. +# +msgid "" +msgstr "" +"Project-Id-Version: live-boot 4.0~alpha17-1\n" +"POT-Creation-Date: 2013-11-05 20:30+0100\n" +"PO-Revision-Date: 2013-04-13 16:48+0100\n" +"Last-Translator: victory \n" +"Language-Team: none\n" +"Language: ja\n" +"MIME-Version: 1.0\n" +"Content-Type: text/plain; charset=UTF-8\n" +"Content-Transfer-Encoding: 8bit\n" + +#. type: TH +#: en/live-boot.7:1 en/persistence.conf.5:1 +#, no-wrap +msgid "LIVE-BOOT" +msgstr "LIVE-BOOT" + +#. type: TH +#: en/live-boot.7:1 en/persistence.conf.5:1 +#, no-wrap +msgid "2013-11-05" +msgstr "2013-10-30" + +#. type: TH +#: en/live-boot.7:1 en/persistence.conf.5:1 +#, no-wrap +msgid "4.0~alpha17-1" +msgstr "4.0~alpha17-1" + +#. type: TH +#: en/live-boot.7:1 en/persistence.conf.5:1 +#, no-wrap +msgid "Live Systems Project" +msgstr "Live システムプロジェクト" + +#. type: SH +#: en/live-boot.7:3 en/persistence.conf.5:3 +#, no-wrap +msgid "NAME" +msgstr "名前" + +#. type: Plain text +#: en/live-boot.7:5 +msgid "B - System Boot Components" +msgstr "B - システム起動構成要素" + +#. type: SH +#: en/live-boot.7:6 en/persistence.conf.5:7 +#, no-wrap +msgid "DESCRIPTION" +msgstr "説明" + +#. type: Plain text +#: en/live-boot.7:8 +msgid "" +"B contains the components that configure a live system during the " +"boot process (early userspace)." +msgstr "" +"B はブートプロセス中 (早期ユーザ空間) に Live システムを設定する構" +"成要素を収録しています。" + +#. FIXME +#. type: Plain text +#: en/live-boot.7:11 +msgid "" +"live-boot is a hook for the initramfs-tools, used to generate a initramfs " +"capable to boot live systems, such as those created by I(7). " +"This includes the Live systems ISOs, netboot tarballs, and usb stick images." +msgstr "" +"live-boot は initramfs-tools 用のフックで、例えば I(7) で作成し" +"た Live システムをブートできる initramfs を生成するのに利用します。これには " +"Live システムの ISO やネットワーク経由でブートするための tar アーカイブ、USB " +"メモリ用のイメージ等があります。" + +#. FIXME +#. type: Plain text +#: en/live-boot.7:14 +msgid "" +"At boot time it will look for a (read-only) media containing a \"/live\" " +"directory where a root filesystems (often a compressed filesystem image like " +"squashfs) is stored. If found, it will create a writable environment, using " +"aufs, to boot the system from." +msgstr "" +"これはブート時に root ファイルシステム (squashfs 等圧縮ファイルシステムのイ" +"メージであることが多い) が置かれている「/live」ディレクトリを収録する (読み取" +"り専用の) メディアを検索します。見つけた場合は aufs を使って書き込み可能な環" +"境を作成してシステムを起動します。" + +#. type: SH +#: en/live-boot.7:15 +#, no-wrap +msgid "CONFIGURATION" +msgstr "設定" + +#. type: Plain text +#: en/live-boot.7:17 +msgid "" +"B can be configured through a boot parameter or a configuration " +"file." +msgstr "B はブートパラメータまたは設定ファイル経由で設定できます。" + +#. type: Plain text +#: en/live-boot.7:19 +msgid "" +"To configure the live-boot parameters used by default in a live image, see " +"the --bootappend-live option in the I(1) manual page." +msgstr "" +"Live イメージで利用されるデフォルトの live-boot パラメータを設定する場合は " +"I(1) マニュアルページの --bootappend-live オプションを見てくださ" +"い。" + +#. type: SS +#: en/live-boot.7:20 +#, no-wrap +msgid "Kernel Parameters" +msgstr "カーネルパラメータ" + +#. type: Plain text +#: en/live-boot.7:22 +msgid "" +"B is only activated if 'boot=live' was used as a kernel parameter." +msgstr "" +"B はカーネルパラメータとして「boot=live」が利用された場合にのみ有" +"効になります。" + +#. type: Plain text +#: en/live-boot.7:24 +msgid "" +"In addition, there are some more boot parameters to influence the behaviour, " +"see below." +msgstr "" +"さらに、挙動に影響するブートパラメータが他にもいくつかあります。下記を見てく" +"ださい。" + +#. type: SS +#: en/live-boot.7:25 +#, no-wrap +msgid "Configuration Files" +msgstr "設定ファイル" + +#. type: Plain text +#: en/live-boot.7:27 +msgid "" +"B can be configured (but not activated) through configuration " +"files. Those files can be placed either in the root filesystem itself (/etc/" +"live/boot.conf, /etc/live/boot/*), or on the live media (live/boot.conf, " +"live/boot/*)." +msgstr "" +"B は設定ファイルを利用して設定 (但し有効化しない) できます。この設" +"定ファイルは root ファイルシステム自体 (/etc/live/boot.conf、 /etc/live/boot/" +"*)、または Live メディア (live/boot.conf、 live/boot/*) に配置できます。" + +#. type: SH +#: en/live-boot.7:28 en/persistence.conf.5:57 +#, no-wrap +msgid "OPTIONS" +msgstr "オプション" + +#. FIXME +#. type: Plain text +#: en/live-boot.7:31 +msgid "B currently features the following parameters." +msgstr "B では以下のパラメータが現在有効です。" + +#. type: IP +#: en/live-boot.7:31 +#, no-wrap +msgid "B=I" +msgstr "B=I<アクセス>" + +#. type: Plain text +#: en/live-boot.7:33 +msgid "" +"Set the accessibility level for physically or visually impaired users. " +"ACCESS must be one of v1, v2, v3, m1, or m2. v1=lesser visual impairment, " +"v2=moderate visual impairment, v3=blindness, m1=minor motor difficulties, " +"m2=moderate motor difficulties." +msgstr "" +"物理的または視覚的に障害のあるユーザ向けのアクセシビリティレベルをセットしま" +"す。I<アクセス>に入るのは v1、v2、v3、m1、m2 のどれかでないといけません。v1=" +"軽度の視覚障害、 v2=中程度の視覚障害、 v3=盲目、 m1=運動神経に些細な難あり、 " +"m2=運動神経に中程度の難あり。" + +#. type: IP +#: en/live-boot.7:33 +#, no-wrap +msgid "B=I" +msgstr "B=I" + +#. type: Plain text +#: en/live-boot.7:35 +msgid "" +"Set the default console to be used with the \"live-getty\" option. Example: " +"\"console=ttyS0,115200\"" +msgstr "" +"「live-getty」オプションで利用するデフォルトのコンソールをセットします。例: " +"「console=ttyS0,115200」" + +#. type: IP +#: en/live-boot.7:35 +#, no-wrap +msgid "B" +msgstr "B" + +#. type: Plain text +#: en/live-boot.7:37 +msgid "Makes initramfs boot process more verbose." +msgstr "initramfs ブートプロセスの出力をもっと冗長にします。" + +#. type: Plain text +#: en/live-boot.7:39 +msgid "Use: debug=1" +msgstr "debug=1 としてください" + +#. type: Plain text +#: en/live-boot.7:41 +msgid "Without setting debug to a value the messages may not be shown." +msgstr "debug に値をセットしないとメッセージは表示されないかもしれません。" + +#. type: IP +#: en/live-boot.7:41 +#, no-wrap +msgid "B=I" +msgstr "B=I" + +#. type: IP +#: en/live-boot.7:42 +#, no-wrap +msgid "B=I" +msgstr "B=I" + +#. type: Plain text +#: en/live-boot.7:50 +msgid "" +"Another form of netboot by downloading a squashfs image from a given url. " +"The fetch method copies the image to ram and the httpfs method uses fuse and " +"httpfs2 to mount the image in place. Copying to ram requires more memory and " +"might take a long time for large images. However, it is more likely to work " +"correctly because it does not require networking afterwards and the system " +"operates faster once booted because it does not require to contact the " +"server anymore." +msgstr "" +"指定した URL から squashfs イメージをダウンロードしてネットワーク経由でブート" +"する別のやり方で、この取得方法ではイメージを RAM にコピーし、httpfs を使う方" +"法では FUSE と httpfs2 を使ってイメージを適切な位置にマウントします。RAM への" +"コピーにはさらに多くのメモリが必要で、大きなイメージでは多少時間がかかるかも" +"しれません。しかしその後はネットワークを必要としないため正常に動作する可能性" +"が高くなり、それ以上サーバとやりとりする必要がないためブート後はそのシステム" +"は高速に動作します。" + +#. type: Plain text +#: en/live-boot.7:52 +msgid "" +"Due to current limitations in busybox's wget and DNS resolution, an URL can " +"not contain a hostname but an IP only." +msgstr "" +"busybox の現在の wget 及び DNS 解決の制限のために URL にはホスト名を使えず、" +"IPアドレスにしか対応していません。" + +#. type: Plain text +#: en/live-boot.7:54 +msgid "Not working: http://example.com/path/to/your_filesystem.squashfs" +msgstr "機能しない: http://example.com/path/to/your_filesystem.squashfs" + +#. type: Plain text +#: en/live-boot.7:56 +msgid "Working: http://1.2.3.4/path/to/your_filesystem.squashfs" +msgstr "機能する: http://1.2.3.4/path/to/your_filesystem.squashfs" + +#. type: Plain text +#: en/live-boot.7:58 +msgid "" +"Also note that therefore it's currently not possible to fetch an image from " +"a namebased virtualhost of an httpd if it is sharing the ip with the main " +"httpd instance." +msgstr "" +"また、そのため httpd の名前ベースのバーチャルホストからイメージを取得すること" +"は、httpd のそのホストの設定で同一のIPアドレスを共有している場合は現在不可能" +"であることにも注意してください。" + +#. type: Plain text +#: en/live-boot.7:60 +msgid "You may also use the live iso image in place of the squashfs image." +msgstr "" +"また、squashfs イメージの適切な位置にある Live ISO イメージも利用できます。" + +#. type: IP +#: en/live-boot.7:60 +#, no-wrap +msgid "B=I" +msgstr "B=I<サーバのIPアドレス[,サーバのポート];対象の名前>" + +#. type: Plain text +#: en/live-boot.7:62 +msgid "" +"Boot from an iSCSI target that has an iso or disk live image as one of its " +"LUNs. The specified target is searched for a LUN which looks like a live " +"media. If you use the B software iSCSI target solution your " +"ietd.conf might look like this:" +msgstr "" +"LUN (Logical Unit Number、論理ユニット番号) が iso またはディスクの Live イ" +"メージを指している iSCSI ターゲットからのブートで、指定されたターゲットは " +"LUN のうち Live メディアらしきものから検索されます。B ソフトウェ" +"アを使って iSCSI ターゲットを判定している場合の ietd.conf はこのようになりま" +"す:" + +#. type: Plain text +#: en/live-boot.7:64 +msgid "# The target-name you specify in the iscsi= parameter" +msgstr "# iscsi= パラメータで指定したターゲットの名前" + +#. type: Plain text +#: en/live-boot.7:69 +#, no-wrap +msgid "" +"Target Etarget-nameE\n" +" Lun 0 Path=Epath-to-your-live-image.isoE,Type=fileio,IOMode=ro\n" +" # If you want to boot multiple machines you might want to look at tuning some parameters like\n" +" # Wthreads or MaxConnections\n" +msgstr "" +"Target Eターゲットの名前E\n" +" Lun 0 Path=Elive-image.iso のパスE,Type=fileio,IOMode=ro\n" +" # 複数のマシンのブートに使いたい場合は\n" +" # Wthreads や MaxConnections のような一部の\n" +" # パラメータを調整してみるのもいいかもしれません。\n" + +#. type: IP +#: en/live-boot.7:69 +#, no-wrap +msgid "B=I" +msgstr "B=I" + +#. type: Plain text +#: en/live-boot.7:71 +msgid "" +"Look for the specified ISO file on all disks where it usually looks for the ." +"squashfs file (so you don't have to know the device name as in fromiso=....)." +msgstr "" +".squashfs ファイルを通常検索する位置にある全ディスクから、指定した ISO ファイ" +"ルを検索します (そのため fromiso=... で指定するデバイス名を知っている必要はあ" +"りません)。" + +#. type: IP +#: en/live-boot.7:71 +#, no-wrap +msgid "B=I" +msgstr "B=I" + +#. type: Plain text +#: en/live-boot.7:73 +msgid "" +"Allows to use a filesystem from within an iso image that's available on live-" +"media." +msgstr "" +"Live メディア上で利用可能な ISO イメージ内からファイルシステムを利用できるよ" +"うにします。" + +#. type: IP +#: en/live-boot.7:73 +#, no-wrap +msgid "B" +msgstr "B" + +#. type: Plain text +#: en/live-boot.7:75 +msgid "" +"Do not check that any UUID embedded in the initramfs matches the discovered " +"medium. live-boot may be told to generate a UUID by setting " +"LIVE_GENERATE_UUID=1 when building the initramfs." +msgstr "" +"検出したメディアに合う initramfs に埋め込まれた UUID の確認を一切行いません。" +"initramfs のビルド時に LIVE_GENERATE_UUID=1 を設定して UUID を生成するように " +"live-boot に指示しているかもしれません。" + +#. type: IP +#: en/live-boot.7:75 +#, no-wrap +msgid "B" +msgstr "B" + +#. type: Plain text +#: en/live-boot.7:77 +msgid "" +"If specified, an MD5 sum is calculated on the live media during boot and " +"compared to the value found in md5sum.txt found in the root directory of the " +"live media." +msgstr "" +"指定するとブート中に Live メディアの MD5 サムを計算し、その Live メディアの" +"ルートディレクトリにある md5sum.txt 中の値と比較します。" + +#. type: IP +#: en/live-boot.7:77 +#, no-wrap +msgid "B=[I]:[I]:[I]:[I]:[I] [,[I]:[I]:[I]:[I]:[I]]" +msgstr "B=[I<デバイス>]:[I<クライアントのIPアドレス>]:[I<ネットマスク>]:[I<ゲートウェイのIPアドレス>]:[I<ネームサーバ>] [,[I<デバイス>]:[I<クライアントのIPアドレス>]:[I<ネットマスク>]:[I<ゲートウェイのIPアドレス>]:[I<ネームサーバ>]]" + +#. type: Plain text +#: en/live-boot.7:79 +msgid "" +"Let you specify the name(s) and the options of the interface(s) that should " +"be configured at boot time. Do not specify this if you want to use dhcp " +"(default). It will be changed in a future release to mimick official kernel " +"boot param specification (e.g. ip=10.0.0.1::10.0.0.254:255.255.255.0::" +"eth0,:::::eth1:dhcp)." +msgstr "" +"ブート時に設定するインターフェイスの名前とオプションを指定できます。dhcp (デ" +"フォルト) を使いたい場合は指定しないでください。将来のリリースでは公式のカー" +"ネルブートパラメータの仕様に倣って変更される (例えば " +"ip=10.0.0.1::10.0.0.254:255.255.255.0::eth0,:::::eth1:dhcp) かもしれません。" + +#. type: IP +#: en/live-boot.7:79 +#, no-wrap +msgid "B=[I]" +msgstr "B=[I<読み込み元メディア>]" + +#. type: Plain text +#: en/live-boot.7:81 +msgid "" +"If this variable is set, dhcp and static configuration are just skipped and " +"the system will use the (must be) media-preconfigured /etc/network/" +"interfaces instead." +msgstr "" +"この変数をセットすると dhcp 及び固定のネットワーク設定は単に飛ばされ、システ" +"ムはメディアで事前に設定されている (設定されていないといけません) /etc/" +"network/interfaces を代わりに利用します。" + +#. type: IP +#: en/live-boot.7:81 +#, no-wrap +msgid "{B|B}=I" +msgstr "{B|B}=I<デバイス>" + +#. type: Plain text +#: en/live-boot.7:83 +msgid "" +"If you specify one of this two equivalent forms, live-boot will first try to " +"find this device for the \"/live\" directory where the read-only root " +"filesystem should reside. If it did not find something usable, the normal " +"scan for block devices is performed." +msgstr "" +"この2つは等価で、どちらかを指定すると live-boot はまずこのデバイスについて読" +"み取り専用のルートファイルシステムが存在するであろう「/live」ディレクトリを検" +"索します。それで使えそうなものが見つからない場合は通常のブロックデバイスの走" +"査が行われます。" + +#. type: Plain text +#: en/live-boot.7:85 +msgid "" +"Instead of specifing an actual device name, the keyword 'removable' can be " +"used to limit the search of acceptable live media to removable type only. " +"Note that if you want to further restrict the media to usb mass storage " +"only, you can use the 'removable-usb' keyword." +msgstr "" +"実際のデバイス名を指定する代わりに「removable」というキーワードを使って、検索" +"対象とする Live メディアを脱着可能なものだけに限定することができます。メディ" +"アを USB 大容量記憶装置だけにさらに限定したい場合は「removable-usb」という" +"キーワードを使えることに注目してください。" + +#. type: IP +#: en/live-boot.7:85 +#, no-wrap +msgid "{B|B}=I" +msgstr "{B|B}=I<暗号化の種類>" + +#. type: Plain text +#: en/live-boot.7:87 +msgid "" +"live-boot will mount the encrypted rootfs TYPE, asking the passphrase, " +"useful to build paranoid live systems :-). TYPE supported so far are \"aes\" " +"for loop-aes encryption type." +msgstr "" +"live-boot はパスフレーズを質問することで暗号化する種類の rootfs をマウントで" +"きます。凝った Live システムをビルドするのに有用です :-)。これまでのところサ" +"ポートしているのは loop-aes 暗号化を指示する「aes」です。" + +#. type: IP +#: en/live-boot.7:87 +#, no-wrap +msgid "B=I" +msgstr "B=I<バイト数>" + +#. type: Plain text +#: en/live-boot.7:89 +msgid "" +"This way you could tell live-boot that your image starts at offset BYTES in " +"the above specified or autodiscovered device, this could be useful to hide " +"the live system ISO or image inside another iso or image, to create \"clean" +"\" images." +msgstr "" +"このようにして、上記で指定したまたは自動検出したデバイスの、指定バイト数だけ" +"ずれた位置からイメージが開始することを live-boot に指示できます。他の ISO や" +"イメージの中にある Live システムの ISO やイメージを見えないようにして「クリー" +"ン」なイメージを作成するのに有用かもしれません。" + +#. type: IP +#: en/live-boot.7:89 +#, no-wrap +msgid "B=I" +msgstr "B=I<パス>" + +#. type: Plain text +#: en/live-boot.7:91 +msgid "" +"Sets the path to the live filesystem on the medium. By default, it is set to " +"'/live' and you should not change that unless you have customized your media " +"accordingly." +msgstr "" +"メディア上の Live ファイルシステムへのパスをセットします。このデフォルト値は" +"「/live」で、合わせてメディアを独自化していない限りこの値を変更すべきではあり" +"ません。" + +#. type: IP +#: en/live-boot.7:91 +#, no-wrap +msgid "B=I" +msgstr "B=I<秒数>" + +#. type: Plain text +#: en/live-boot.7:93 +msgid "" +"Set the timeout in seconds for the device specified by \"live-media=\" to " +"become ready before giving up." +msgstr "" +"「live-media=」により指定したデバイスがその処理をあきらめるまでの制限時間を秒" +"数で指示します。" + +#. type: IP +#: en/live-boot.7:93 +#, no-wrap +msgid "B=I" +msgstr "B=I<名前>" + +#. type: Plain text +#: en/live-boot.7:95 +msgid "" +"Instead of using the default optional file \"filesystem.module\" (see below) " +"another file could be specified without the extension \".module\"; it should " +"be placed on \"/live\" directory of the live medium." +msgstr "" +"デフォルトとなっているオプションのファイル「filesystem.module」(以下参照) を" +"使う代わりに別のファイルを拡張子「.module」を外して指定することができます。こ" +"れは Live メディアの「/live」ディレクトリに配置すべきです。" + +#. type: IP +#: en/live-boot.7:95 +#, no-wrap +msgid "B[=nfs|cifs]" +msgstr "B[=nfs|cifs]" + +#. type: Plain text +#: en/live-boot.7:97 +msgid "" +"This tells live-boot to perform a network mount. The parameter \"nfsroot=" +"\" (with optional \"nfsopts=\"), should specify where is the location of the " +"root filesystem. With no args, will try cifs first, and if it fails nfs." +msgstr "" +"ネットワークマウントを行うことを live-boot に指示します。(オプションの" +"「nfsopts=」で) パラメータ「nfsroot=」によりルートファイルシステムが置かれて" +"いる場所を指定します。引数を付けない場合はまず cifs を試し、それが失敗した場" +"合は nfs を試します。" + +#. type: IP +#: en/live-boot.7:97 +#, no-wrap +msgid "B=" +msgstr "B=" + +#. type: Plain text +#: en/live-boot.7:99 +msgid "This lets you specify custom nfs options." +msgstr "これを使って nfs オプションを指定できます。" + +#. type: IP +#: en/live-boot.7:99 +#, no-wrap +msgid "B" +msgstr "B" + +#. type: Plain text +#: en/live-boot.7:101 +msgid "" +"This parameter disables the default disabling of filesystem checks in /etc/" +"fstab. If you have static filesystems on your harddisk and you want them to " +"be checked at boot time, use this parameter, otherwise they are skipped." +msgstr "" +"このパラメータは /etc/fstab にあるファイルシステムのチェックがデフォルトで無" +"効化されているのを無効にします。ハードディスクに静的ファイルシステムがあり、" +"ブート時にそれをチェックさせたい場合はこのパラメータを使ってください。使わな" +"い場合はファイルシステムのチェックは飛ばされます。" + +#. type: IP +#: en/live-boot.7:101 +#, no-wrap +msgid "B" +msgstr "B" + +#. type: Plain text +#: en/live-boot.7:103 +msgid "" +"disables the \"persistence\" feature, useful if the bootloader (like " +"syslinux) has been installed with persistence enabled." +msgstr "" +"「保持 (persistence)」機能を無効化します。ブートローダ (syslinux のようなも" +"の) が保持機能を有効にしてインストールされている場合に有用です。" + +#. type: IP +#: en/live-boot.7:103 en/live-boot.7:125 +#, no-wrap +msgid "B" +msgstr "B" + +#. type: Plain text +#: en/live-boot.7:105 +msgid "Do not prompt to eject the live medium." +msgstr "Live メディアを取り出すかどうか確認しません。" + +#. type: IP +#: en/live-boot.7:105 +#, no-wrap +msgid "B" +msgstr "B" + +#. type: Plain text +#: en/live-boot.7:107 +msgid "" +"This parameters allows to set a custom ramdisk size (it's the '-o size' " +"option of tmpfs mount). By default, there is no ramdisk size set, so the " +"default of mount applies (currently 50% of available RAM). Note that this " +"option has no currently no effect when booting with toram." +msgstr "" +"このパラメータにより独自の RAM ディスクサイズ (tmpfs マウント時の「-o サイ" +"ズ」オプション) をセットできます。デフォルトでは RAM ディスクサイズはセットさ" +"れていないため、マウント時のデフォルト値が適用されます (現在は利用可能な RAM " +"の 50%)。toram を指定してブートした場合、このオプションは現在のところ効果がな" +"いことに注意してください" + +#. type: IP +#: en/live-boot.7:107 +#, no-wrap +msgid "B" +msgstr "B" + +#. type: Plain text +#: en/live-boot.7:109 +msgid "This parameter enables usage of local swap partitions." +msgstr "このパラメータはローカルのスワップパーティションの利用を有効にします。" + +#. type: IP +#: en/live-boot.7:109 +#, no-wrap +msgid "B" +msgstr "B" + +#. type: Plain text +#: en/live-boot.7:111 +msgid "" +"live-boot will probe devices for persistence media. These can be partitions " +"(with the correct GPT name), filesystems (with the correct label) or image " +"files (with the correct file name). Overlays are labeled/named \"persistence" +"\" (see I(5)). Overlay image files are named \"persistence" +"\"." +msgstr "" +"live-boot は保持用メディアのデバイスを調査します。このデバイスにはパーティ" +"ション (GPT (GUID Partition Table、GUIDパーティションテーブル) の名前を正しく" +"指定) やファイルシステム (ラベルの名前を正しく指定)、イメージファイル (ファイ" +"ル名を正しく指定) を使えます。保存先は「persistence」(I(5) " +"参照) という名前/ラベルになります。保存先のイメージファイルは「persistence」" +"という名前になります。" + +#. type: IP +#: en/live-boot.7:111 +#, no-wrap +msgid "B=I,I ... I" +msgstr "B=I<種類1>,I<種類2> ... I<種類n>" + +#. type: Plain text +#: en/live-boot.7:113 +msgid "" +"This option determines which types of encryption that we allow to be used " +"when probing devices for persistence media. If \"none\" is in the list, we " +"allow unencrypted media; if \"luks\" is in the list, we allow LUKS-encrypted " +"media. Whenever a device containing encrypted media is probed the user will " +"be prompted for the passphrase. The default value is \"none\"." +msgstr "" +"このオプションは保持用メディアのデバイス調査時に利用を許可する暗号化の種類を" +"決定します。「none」が一覧にある場合は暗号化されていないメディアを許可しま" +"す。「luks」が一覧にある場合は LUKS により暗号化されているメディアを許可しま" +"す。暗号化されているメディアがデバイスにある場合はそのメディアの調査時にパス" +"フレーズをユーザに質問します。デフォルト値は「none」です。" + +#. type: IP +#: en/live-boot.7:113 +#, no-wrap +msgid "B={I|I}" +msgstr "B={I|I}" + +#. type: Plain text +#: en/live-boot.7:115 +msgid "" +"If you specify the keyword 'removable', live-boot will try to find " +"persistence partitions on removable media only. Note that if you want to " +"further restrict the media to usb mass storage only, you can use the " +"'removable-usb' keyword." +msgstr "" +"「removable」というキーワードを指定すると、live-boot は保持用パーティションを" +"脱着可能なメディアからのみ検索します。メディアを USB 大容量記憶装置だけにさら" +"に限定したい場合は「removable-usb」というキーワードを使えることに注目してくだ" +"さい。" + +#. type: IP +#: en/live-boot.7:115 +#, no-wrap +msgid "B=I,I ... I" +msgstr "B=I<種類1>,I<種類2> ... I<種類n>" + +#. type: Plain text +#: en/live-boot.7:117 +msgid "" +"This option determines which types of persistence media we allow. If " +"\"overlay\" is in the list, we consider overlays (i.e. \"live-rw\" and " +"\"home-rw\"). The default is \"overlay\"." +msgstr "" +"このオプションは許可する保持用メディアの種類を決定します。「overlay」が一覧に" +"ある場合はオーバーレイと見なします (つまり「live-rw」と「home-rw」)。デフォル" +"ト値は「overlay」です。" + +#. type: IP +#: en/live-boot.7:117 +#, no-wrap +msgid "B=I" +msgstr "B=I<パス>" + +#. type: Plain text +#: en/live-boot.7:119 +msgid "" +"live-boot will look for persistency files in the root directory of a " +"partition, with this parameter, the path can be configured so that you can " +"have multiple directories on the same partition to store persistency files." +msgstr "" +"live-boot は保持用ファイルをパーティションのルートディレクトリから検索しま" +"す。このパラメータを使ってパスを設定すると同一のパーティションの複数のディレ" +"クトリを保持用ファイルの保管先にできます。" + +#. type: IP +#: en/live-boot.7:119 +#, no-wrap +msgid "B" +msgstr "B" + +#. type: Plain text +#: en/live-boot.7:121 +msgid "" +"Filesystem changes are not saved back to persistence media. In particular, " +"overlays and netboot NFS mounts are mounted read-only." +msgstr "" +"ファイルシステムの変更は保持用メディアには残されません。特にオーバーレイと" +"ネットワーク経由のブート用の NFS マウントは読み取り専用でマウントされます。" + +#. type: IP +#: en/live-boot.7:121 +#, no-wrap +msgid "B=I,I ... I" +msgstr "B=I<種類1>,I<種類2> ... I<種類n>" + +#. type: Plain text +#: en/live-boot.7:123 +msgid "" +"This option determines which types of persistence storage to consider when " +"probing for persistence media. If \"filesystem\" is in the list, filesystems " +"with matching labels will be used; if \"file\" is in the list, all " +"filesystems will be probed for archives and image files with matching " +"filenames. The default is \"file,filesystem\"." +msgstr "" +"このオプションは保持用メディアの調査時に対象とする保持用記憶装置の種類を決定" +"します。「filesystem」が一覧にある場合はラベルが該当するファイルシステムを利" +"用します。「file」が一覧にある場合は全ファイルシステムについてファイル名が該" +"当するアーカイブやイメージファイルを調査します。デフォルト値は「file," +"filesystem」です。" + +#. type: IP +#: en/live-boot.7:123 +#, no-wrap +msgid "B=I